2010年12月28日火曜日

■ レストアの道

夕方試乗して調整しようかと思いましたが、今日はあいにくの雨です。

ブレーキインナーエンドをかしめて一応の工作作業は完了しました。
色んな方々にSTNの嫁入りをお願いし始めてから約3ヶ月間の闘いも終わりです。
いや、これが始まりですね。


1)STNの手配
色んな方々、その節はご迷惑おかけしました。無事?完成しました。
2)STN分解・必要パーツの手配
特に、「幼児車クランクの再利用」と「スプロケット付け替え」に頭を悩ませました。
最終的には「幼児車クランク用スピンドルの研磨とSUSパイプ被せ」
「19mmスピンドル用アメリカンBBの使用」「クランクへのスプロケット固定ネジ穴タップ」
等で、クリアしたつもりです。
しかし、パーツ金額は当初の予定を遙かに超えたものにw
かみさんすまんwwwwww
3)塗装剥がし・研磨
サンダーでの研磨、アサヒペンの「強力塗装はがし液」も使いながらクリア。
4)再塗装
模型に使用していたエアブラシ・コンプレッサーでマーブル模様に。
ウレタンは「デイトナの耐ガソリンペイント_ウレタンクリア」をチョイス。
ブラックは「スプレーブラッセン塗装→オーブンで焼付け」
5)組み立て
「スポーク切断→ネジ切り」「ホイール組み」「振れ取り」のコンボ。きっついw
「ブレーキアウターケーブルの交換」「ブレーキ自体の調整」
「チェーンステー削り」
等、なかなか苦戦した工程でした。

それぞれのもう少し細かい内容については、また後日書きたいですね。

0 件のコメント:

コメントを投稿